デザインダイアローグコペンハーゲン

デンマークのコペンハーゲンでのデザイン留学を通して考えたこと

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

フィヨルドをみにノルウェーまで(オスロ編)

せっかく北欧に居るのだからフィヨルドを見てみたいと思い、ノルウェーまで行くことにしました。ノルウェーでメジャーなフィヨルドといえばソグネフィヨルド、ハダンゲルフィヨルド、ガイランゲルフィヨルドなど色々あるのだけれど、アクセスの便が良いのは…

アイディアはどこからくるの?

ddcph.hatenablog.com 以前、仕事関係の人と話をしていた時に、話していた事をふと思い出したので書く。 それは、アイディアをどこから調達すべきかという話。 例えば、新商品のアイディアでもいいし、製品の機能に関するアイディアでもいい、もしくは事業に…

ビジネスのことをいつ考える?

以前、下記の記事を書いた。 ddcph.hatenablog.com この授業では、コンセプトをいかにしてリアルの世界に適用するかという事をテーマに行われたのだけれど、よくよく考えて見れば、この授業において、ビジネスの事は最後の最後に位置付けられている事に気が…

ストーリーテリングとは戦略づくりである

最近、下記の本を読んでいます。 ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件 (Hitotsubashi Business Review Books) 作者: 楠木建 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2010/04/23 メディア: 単行本 購入: 27人 クリック: 770回 この商品を含むブロ…

イノベーションは社外で?社内で?

先日、下記のような記事を書きました。 ddcph.hatenablog.com 上記の記事の中ではBCGデジタルベンチャーズや、Quantumに触れ、他社からの依頼を受けて、新規事業やイノベーションの専門家がイノベーションの芽を創出しましょうという組織があるよという話を…

プロトタイピングとエクスペリメント

先日、下記のような記事を書いたところ、プロトタイピングとエクスペリメントは何が違うのかというコメントを頂いたので、それについて書いてみようかと思う。 ddcph.hatenablog.com 一言で説明するのであれば、プロトタイピングとは立てた仮説を検証するプ…

イノベーション創出のための組織

以前、下記のような記事を読んだ。スタートアップを生み出す組織としてスタートアップスタジオと言う形態が流行りつつあるよという内容である。 hiromaeda.com 当時はふーん、そういうのがあるんだぐらいにしか思っていなかったのだけれど、2016年になってま…

インタラクティブスペースプロジェクト開始

本日から新しいプロジェクトがはじまりました。プロジェクトのテーマはインタラクティブスペース。 どういうものかというと、空間を媒介としたインタラクションをデザインするというものなんですね。例えば、離れた場所に居る人同士が、特定の場所にあるオブ…

スクラップの中から可能性を探すエクスペリメント

CIIDのカルチャーと言って良いのかわからないのですが、CIIDでよく行われていることのひとつにエクスペリメントと呼ばれるものがあります。エクスペリメントとは日本語にすれば実験でしょうか。デザインとしてうまくいくかどうか、それに価値があるか無いか…

ロワールで古城めぐり

モンサンミッシェル翌日、コペンハーゲンへのフライトは夜遅くだったので、それまでロワール地方の古城に行ってみる事に。レンタカーだとこういう時に自由に移動出来るのが便利ですね。 まずはシュノンソー城。川の上に築かれたお城で大変美しいお城です。 …

念願のモンサンミッシェルへ

オンフルールから車でさらに2時間程度だろうか。ようやくモンサンミッシェルに到着した。 到着したとはいえ、車で近くまで行くことは出来ないので、ホテルの駐車場にレンタカーを駐めて、そこから徒歩でモンサンミッシェルに向かう。ホテルの近くからモンサ…

フランスの港町オンフルールへ立ち寄る

パリからモンサンミッシェルまでは約400km。さすがにこの距離をノンストップで走るのは少々厳しいものがあるので、途中、オンフルールに立ち寄って見ることに。 オンフルールというのは、下記のサイトに詳しいのだがフランスの古い港町である。 www.tripadvi…

なぜヨーロッパではMTが主流なのか

下記のようなトラブルもあったものの、翌朝の開店時間まで待つ事でなんとか無事にレンタカーを借りる事が出来た。 ddcph.hatenablog.com ところで、レンタカーを借りるときに気がついたのだけれど、ヨーロッパではMT車が主流のようです。AT車はないのかなと…

コペンハーゲンからパリへの飛行機遅延の件

週末を利用してパリへ行くことにしたのだけれど、乗るはずだった飛行機があいにくの遅延。 どうやら、私が乗る飛行機はパリとコペンハーゲンを往復しているようなのだけれど、そもそもパリの出発時に何らかのトラブルがあり遅延が発生していたようなのですね…

Googleにアクセスできなくなった話

原因等が全くわからないのだけれど、Androidで下記のようなメッセージが出瑠葉になった。 アカウント情報が変更されたため、もう一度ログインする必要があります。 なんだこれはと思いつつも、ログインしないことにはGmailもGoogleカレンダーも何も使えなく…

英語の自動添削サービスについて思う事

英語圏に住んでいると当然、英語で文章を書く機会もそれなりに増えてくる。慣れた人ならそうでも無いと思うんだけれど、私の用な英語学習中の者にとって、そういった時に自分の書いている英語がどの程度正しいのかと言うのは大変気になるものです。 Wordであ…

グローバルに考えて、ローカルを攻める

こちらで取り組むプロジェクトと日本で経験したプロジェクトの違いは何だろうとよく考えます。ひとつ大きな違いだなと感じるのは、想定ユーザの設定について言えるのではないかと思うのです。 日本におけるありがちな想定ユーザーの設定 例えば、日本で新し…

Island BryggeでEURO2016観戦

こちらで最近の話題と言えば、EURO2016とイギリスのEU離脱問題。イギリスの問題に関して我々が出来る事は何もありませんが、サッカーは応援する事ができます。 毎年この時期になるとDR(デンマーク国営放送)がIsland Bryggeに大きなスクリーンが設置して、…

ロスキレ大聖堂へ

天気が良い休日を利用して、ロスキレ大聖堂に行って来ました。ロスキレというのはコペンハーゲンから電車で20分程言ったところにある人口5万人程の小さな町です。 駅を降りて大通りを進んでいくと広場に出ます。奥にある2つの塔を持つ建物がロスキレ大聖堂…

優れたデザインは目に見えない

私は大学院時代にユーザビリティ評価に関する研究をしていました。その当時、よく話をしていたこととのひとつに、優れたデザインは目に見えない、と言うものがあります。 どういうことかというと、使い勝手が悪いサービスや製品というのは、ユーザはすぐに不…

ユーザが何を欲しいかはわからない

ユーザーが欲しいものは何か。これは新しい製品、サービスを作り上げる上で非常に重要な問題であって、これを明らかにせずにビジネスを行う事は大変難しい。だけれどその一方で、これを明らかにする事そのものが大変難しいのです。 例えば、スーパーやコンビ…

食料廃棄問題に取り組む事業者をいくつか紹介する

このブログでも何度か書いているのだけれど、デンマークは食料廃棄に対する意識が非常に高く、そういった環境で暮らしているうちに私自身も色々と興味が出てきて調べたりしています。で、調べたものをそのままにしておくのももったい無いので、いくつか紹介…

エンジニア、テクノロジスト、テクニシャンの違いについて

こちらの人と話をしていて次のような事に気が付きました。日本だと、技術に関わる仕事をしている人はすべてエンジニアであったり、技術者と呼ぶような気がするのですが、こちらではそれをエンジニア、テクノロジスト、テクニシャンとして、わりと明確に区別…

チームで同じ方向を向くために

下記に書いたDomesticating Intelligenceに関する内容です。 ddcph.hatenablog.com 各テーマに置いて製品サービスの先行例調査を行ったあと「じゃぁ、これらをもとに新しい製品サービスのアイディア出しをしようぜ」って話になったのですが、これがいけなか…

人工知能を活用した製品サービスのデザインに取り組む

今週はDomesticating Intelligenceという講義を受けています。この授業で扱うトピックは、いわゆる人工知能であり、人工知能を活用してどのような製品・サービスをデザインをするかがプロジェクトの内容になります。 一昔前は、人工知能を活用したサービスと…

インタラクションデザインとは何か

先日、コペンハーゲンでServDes 2016というサービスデザインとイノベーションに関するカンファレンスが行われた事もあり、日本から何名の方が見学にいらっしゃいました。その際に言われたのが「CIIDでやっている事を聞くとわりと多岐に渡るようだが、なぜイ…

たらこの缶詰でたらこパスタを作る

デンマークにはたらこの缶詰が売っているよと教えてもらったので早速買ってきました。 たらこと言っても厳密には日本のものと異なります。日本のたらこはスケトウダラから作られているようですが、デンマークではマダラを使う事が一般的だそう。 中にはペー…

ゴミを食べさせるレストランSpisehuset Rub & Stubへ

コペンハーゲンにSpisehuset Rub & Stubと言うちょっと変わったレストランがあります。何が変わっているかというと、ここで出てくる料理はすべて、ゴミを調理したものであると言うこと。 spisrubogstub.dk 店の門構えはこんな感じ。コペンハーゲンの中心部に…

良薬は口に苦し的UX

先日読んだ下記の記事の中で、「良薬は口に苦し」的なUXの存在について述べられていました。 parashuto.com これってわりとある問題だよな、と。UXに限らずプロダクト全体、もっと言えばビジネスとして。 例えば、デプロイゲートだったと思うんですが、以前…

Too Good To Goを実際に使うとどんな感じか

以前紹介した下記のサービス、私の周りでもわりと人気で、私自身も何度か使って居ます。では気になっている人が多いであろう点、実際に使うとどんな感じなのか、という事をお伝えしたいと思います。 ddcph.hatenablog.com レストランの種類には大きく2つの…