デザインダイアローグコペンハーゲン

デンマークのコペンハーゲンでのデザイン留学を通して考えたこと

iPhoneにはなぜ「戻る」操作が無いのか

arrow left

 

iPhoneを購入してから約2日が経ちました。世間はiPhone 7の発表に湧いているようですが、購入したばかりのiPhoneを楽しく触っている私には関係の無い事です。

iPhone SEの新型が発表されたわけじゃないし、値段もそれなりに高いしと自分に言い聞かせています。

さてこれまでAndroidを使って居た私、iPhoneにまともに触るのは実に5年ぶりぐらいなんですね。さすがに2日も使っているとある程度慣れてきたとは言え、いまだに慣れないのが「戻る」と言う行為について。

Androidを触ったことが無い方はご存知無いかもしれませんが、Androidの場合、ホームボタンの左側に「戻る」ボタンがハードウェア的に用意されていて、それを押せば大抵のアプリでは前の画面に戻る事が出来るようになっています。

ところがiPhoneには「戻る」ボタンがないので、アプリ開発者が自分で「戻る」を実装しなければならないのですよね。しかしこの「戻る」の実装方法がアプリによって全然違う。例えば私がぱっと思うつくだけで、こんなにあるわけです。

  • 左上の戻るボタン(大きいサイズ)
  • 左上の戻るボタン(小さいサイズ)
  • 右上などに☓印
  • 画面を左から右にスワイプ

たかが4種類とは言え、どうやったら前の画面に戻れるかを都度自分で判断しなければならないわけです。一応、多くのアプリは画面を左から右にスワイプすることによる「戻る」操作に対応しているようですが、それでも全部が全部対応しているわけではなく…。そんなわけで、前の画面に戻りたくなったらとりあえず「戻る」ボタンを押せば良いAndroidと比較すると、結構な煩わしさだと思うんですよね。

で、ふと思ったのは、Androidに慣れたユーザと、iPhoneに慣れたユーザでは、下記のようなワークショップをやったとしても、アウトプットの方向性が違ってくるだろうな、と。

ddcph.hatenablog.com

上記で説明したのは「戻る」ボタンに就いてなのですが、他にも細かい部分で、iPhoneアプリのデザイン傾向とAndroidアプリのデザイン傾向って違う気がするんですよね。そういった自分の持っている当たり前が違うと、当然新しく何かを作る時にもその当たり前を無意識に適用してしまうはずです。

そして逆に言うと、iPhoneとAndroidにはそれぞれ異なる文化があって、アプリ開発者はそれに合わせてデザインすべきなんだろうなという事。当たり前と言ってしまえば当たり前なんでしょうが。

最近ではXamarinやUnityなどもそうですが、マルチデバイス対応の開発環境が普及してきて、複数のデバイス向けのアプリであっても比較的容易に開発が可能になってきています。しかしながらGUIに関してはiPhoneやAndroidと言ったそれぞれのデバイスに向けて作りこんで行くことが必要になるんだろうなぁと思った次第。