デザインダイアローグコペンハーゲン

デンマークのコペンハーゲンでのデザイン留学を通して考えたこと

デンマークにオープンした廃棄物専門スーパーWefoodが開店から2週間経ったので再訪してきた

下記の記事でも書いたが、コペンハーゲンには世界にも類を見ない新しいスーパーマケットがある。鳴り物入りで登場して日本でも多くのメディアで取り上げられたようです。

ddcph.hatenablog.com

上記の記事では、あまり商品がない、買いたいと思うものが無いなどと、わりとボロクソなことを書いてしまったのだけれど、そういうことを書いたからには、時間経過に伴う変化を追わないと行けないような気がしました。と言うことで、開店から約2週間が経つ今、再度WeFoodに行って来ました。

変わらない店構え。相変わらず多くのお客さんが出入りしていました。客層としては主婦と言うよりは、カップルだとか、ちょっと珍しいお店を見に来ましたとか、話のタネになるかなとか思って、みたいな感じのお客さんが多いように思いました。

とりあえず、早速お店に入ります。

が、しかし。

なんだこれは。

前回以上に、商品が全然ありません。空っぽの棚や、冷蔵ケースが目立つばかりです。

もちろん、商品がまったくないと言うわけではないのですが、何があるかと言えば例えばレッドチリジャムとか。なんだこれは。

そして相変わらず大量のジンジャーエール。

他にもちょこちょこあるといえばあるのだけれど、商品の種類は四捨五入しても10に届かないのでは無いかと言う程度。そしてしかも申し訳ないけれど、全く購買意欲のわかない商品しかありません。

ITUの上平先生が下記の記事にも書いているのだけれど、結局このお店の商品になるモノというのは、世の中の売れ残りとかであり、言ってみれば不人気商品と言うことになる。

kmhr.hatenablog.com

いくら安いと言っても、不人気商品ばかりを集めたお店がやっていけるかというと、初期の段階では物珍しさでそれなりにお客さんが来るかもしれないが、中長期的には厳しいんだろうな、と思う。

商品そのものに付加価値をつけようにも、そんなことが可能であれば商品提供元のスーパーが既にやっているはずであるから、各商品に対する付加価値ではなく、お店を訪れるという行動そのものに対する価値を提供する必要が有るのだろうかと思った。「売れ残り品が安く買える」だけでは厳しいと思うので、例えば社会問題を真剣に考えていますと言うステータス的なモノを何らかの形で付与して満足度を高めるとか。そういうことが可能なのかどうかは知りませんが。

しかし今後の展開が気になると言えば気になるので、今後も月一回ぐらいのペースでウォッチしていけたらと思っています。