デザインダイアローグコペンハーゲン

デンマークのコペンハーゲンでのデザイン留学を通して考えたこと

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

実世界を目指すデザインで重要な3つのこと

デザインとは何かという話をする時、多くの人がイメージするのは、Webデザインだったり、DTPだったり、UIデザインだったりするんじゃないかなって思います。つまり、お客さんやユーザーの目から見える部分をかっこ良くする仕事がデザインである、と。多分こ…

ヨーロッパでやりたいことを書き出してみた

なちさんが、下記のようなブログを書いていたので便乗。と言っても帰国までまだ半年以上あるわけですが。 nachinikki.hatenablog.com でもね、半年以上あるとは言え、色々やりたい事を書き出してみると、コレわりとギリギリなんじゃね?とか思ってくるわけで…

デンマークが誇る2つの名城、クロンボー城とフレデリクスボー城へ

コペンハーゲンに来て半年近く経つわけですが、行きたい行きたいと思いつつ行く機会のなかったフレデリクスボー城と、クロンボー城に、気候も良くなってきたので、意を決して行ってくる事に。 www.tripadvisor.jp クロンボー城は世界遺産にもなっており、ト…

デンマーク国立博物館に日本の薄い本が展示されている件

デンマーク国立博物館に行ってきました。こちらは、コペンハーゲンのチボリ公園の近くにある施設でして、デンマークの歴史だとか諸外国の文化を紹介する施設となっています。 入り口を抜けると吹き抜けの大きな空間が広がって居ます。 一般的な博物館であれ…

ビジネスモデルの分析と改善提案

デザインfroリアルワールドの講義の中では経営のシミュレーションに引き続き、企業のビジネスモデル、強み、弱みなどの分析をした上で、何らかの新たな提案を行いましょうという課題に取り組んでいます。 なお、これまでの講義内容はこちら。 ddcph.hatenabl…

はてなブログの投稿UIが改悪された件について改善案を考えてみた

気がついたら投稿画面のUIが少し変わっていました。なんだこれは?と思って調べて見たところ下記のような記事を見つけます。 staff.hatenablog.com 上記記事からの引用になりますが、以前のUIは下記のような問題があったという事。 これまで、記事編集画面で…

デザインとお金の話

昨日に引き続き、ビジネスに関する授業を受けています。今日の授業内容は企業経営に関するお金の話。ようはデザインした製品を作るのにどれだけのお金が必要で、どういう売り方をすればどういう収益が得られるかとか、そういう話です。 ddcph.hatenablog.com…

デザインforリアルワールド

今週からDesign For Real Worldという授業が始まっています。これが何かというと、一言で説明するならばMBAの簡易版のような内容。つまり、会社の仕組みであるとか、ビジネスモデルの組み立て方であるだとか、会社を立ち上げる際に必要となる知識を学んで行…

私がデザインに興味を持ったきっかけ3つ

デザインスクールに来る学生のバックグラウンドが様々だという話は以前しましたが、デザインに興味を持つ理由も様々です。今回は私自身が何故デザインに興味を持ったかという話を書いてみようかと思います。 私は中学校卒業後、奈良高専の情報工学科でコンピ…

コペンハーゲンマラソンを見てきた

この日曜日は、コペンハーゲンマラソンが行われていました。私は参加していたわけではないのですが、スタート及びゴール地点が我が家のほぼ真ん前という状況だったため、ちょろちょろと見学などしておりました。 スタート地点の様子です。これはスタート数分…

デザインにおけるHow Might Weとは何か:具体例とその効果

このブログでは何度かHow Might We(How Might We Question、HMWと書く場合もあります)という単語を使っているにも関わらず、How Might Weについてきちんと説明していない事に気がついたので、そろそろきちんと書いてみたいと思います。 How Might Weと言う…

大企業における新規事業創出に必要なものは何か

新規事業をいかにして起こすか、そのための人材をいかにして育成していくかというのは多くの企業で共通の課題として考えられているようです。 たまたまTwitterに流れてきたので読んだのですが、下記の記事では富士ゼロックスの事例と、ソニーの事例が紹介さ…

How Might We Questionでレッドオーシャンを回避出来るのか

下記の記事で、Arcdiveについて書いたんですが、これ作ってる時に競合サービスの調査とかもするわけです。 ddcph.hatenablog.com 名前が出たのは、Pocket、Medium、Instapaper、Readability、ReadKit、Flipboard、ReadingPackだとかだったかな。まぁ、言うま…

ARCDIVEを公開しました

GUIに関する授業を受けている事は、下記のようにこのブログでも何度か紹介しました。 ddcph.hatenablog.com ddcph.hatenablog.com ddcph.hatenablog.com ddcph.hatenablog.com この講義の成果物をWeb上に公開したので紹介しようと思います。 今回のプロジェ…

デザインスクールで学んだ事を企業で活かすには

デザインスクールで学んだ事を一般的な企業で活かすにはどうすれば良いのか、というのは生同士でもわりと話題になるトピックのひとつでもありますので、他のブログを紹介しつつ、簡単に書いてみたいと思います。 なお、私はエンジニアリングのバックグラウン…

デザイナとエンジニアの距離について

デザイナとエンジニアの関係性についてブログを書こうと思って随分時間がかかってしまいました。 私は現在デザインスクール留学中の身分です。デザインスクールと呼ばれるところでは、それぞれ学校によって特色があるわけですが、基本的には世界中どこに行っ…

コペンハーゲンのアンデルセンでアンパンを

土曜日限定であるものの、コペンハーゲン中央駅前のアンデルセンでアンパンを売っている。そう教えてもらった私は早速アンパンを買いに来たのでした。 アンパンひとつ18DKK。日本円にして300円ぐらいでしょうか。ちなみにメロンパンも売っていました。こちら…

動画作成はすべてのビジネスマンの必須スキルとなる

下記のような記事を書いたあとでふと「アイディアを映像化すると良いよ!」って、別にデザイナだけに限った話じゃないよなーと思いました。短時間で動画を作成出来るのであれば、動画作成を企業での業務に積極的に取り入れる事も可能になるのでは、と。 ddcp…

アイディアの映像化にどれ位の時間がかかるか

アイディアを伝える方法として、映像と言うのは非常に強力な手段と成り得ます。パワーポイントで長ったらしい資料を見せられるよりも1分とか2分の映像を見せられたほうが、アイディアを容易に理解する事が出来ます。また、ひとつのファイルにパッケージング…

デザインスクールにおけるハードスキルとソフトスキル

講義やプロジェクトの中でハードスキル、ソフトスキルと言う言葉が出て来る事があります。私はこれまで、これらの言葉を聞いた事が無かったのですが、調べて見ると日本でも比較的使われている言葉のようです。 www.dir.co.jp brevis.exblog.jp 興味のある方…

体験をプロトタイピングする

今週はRapid Experience Prototypingという講義を受けています。 Rapid Prototypingであれば、多くの人が耳にしたことがあるのでは無いかと思います。これは、自分たちが作ろうとする製品、サービスを、紙だとか、ダンボールだとかで簡単に作って仮説検証を…

デザインスクール卒業後の進路

CIIDの学期は1月から始まります。始まった当初は、お互いがこれまでにやってきた事だとかが話題の中心でしたが、数ヶ月も経つと将来の事が話題として上がってきます。 しかしながら、そもそもデザインスクールを卒業した人の就職先って、どういったものが考…

コンセプトを説明をするビデオを作成する意外な効果

下記の記事のようにして、作成したコンセプトをクラス内で発表し、そこで得られたフィードバックをもとに次は投資家など外部のステークホルダーに対してプレゼンを行うつもりで準備を行っていきます。 ddcph.hatenablog.com 投資家へのプレゼンには色々な方…

プロトタイプであることを誇らしく

コペンハーゲンは日に日に暖かくなってきており、外でランチを食べるのも大変気持が良いものです。写真はただのハンバーガーセットなのですが、海沿いに腰掛けて食べるだけで、大変美味しく感じるから不思議です。 さて、CIIDでは1周間を基本単位としてプロ…

PAPA Ramenが2号店を出店

以前、下記の記事で紹介したコペンハーゲンで一番美味しいと思うラーメン屋さんのPapa Ramenなのですが、1号店のオープンから2ヶ月半と言う短期間で2号店をオープンさせました。 ddcph.hatenablog.com 確かに1号店は流行っており、友人の間でも評判は高いの…

デザイナは魔法を使ってはいけない

教授と話をしていた時に言われた事があります。それは「デザイナは魔法(Magic)を使ってはいけない。魔法を使わないと出来ない事はやっちゃダメなんだ。」と。 デザインスクールというところは、色々なバックグラウンドの人が集まっているちょっと特殊な環…

ペーパープロトタイピングに使えそうなiPhoneフレームを作った

ユーザテスト行う際に、スマートフォンのスクリーンを紙で簡易的に作成し、それを用いて擬似的な操作感などを体験してもらう事は、スマホアプリのプロトタイピングで比較的広く行われている事だと思うんですが、もうちょっとリアリティが欲しいよねという事…

デンマークの休日

ようやくデンマークにも春がやってきました。日中の温度が20度を越えるようになってくると、デンマークの人たちは外で過ごし始める様になるようです。 上記の写真はこれは私の住んでいる地域にある海沿いの様子なのですが、多くの人が堤防に座っておしゃべ…

チャットUIを備えたアプリが増えている件

デザインスクールに来ている学生というのは、やはりそれなりに新しものが大好きな人が多く、面白いアプリやサービス、プロダクトなどがあるとそれらは雑談のネタになります。そんな中で最近、我々のなかで話題になっていたもののひとつにQuartzというアプリ…

Test Early and Fail Fastとは言うものの

デザインの世界に限らず、エンジニアリングの世界だとか、ビジネスの世界でもそうですが「Test Early and Fail Fast」という考え方があります。これは、早い段階でテストを行って、早い段階で失敗しましょうという意味です。Test Early, Fail Oftenだとか、T…