デザインダイアローグコペンハーゲン

デンマークのコペンハーゲンでのデザイン留学を通して考えたこと

Research Objectiveの設定と方針の検討

下記のようにAssumption Mappingを行ったあとは、実際のクライアントからブリーフの説明を受けます。

ddcph.hatenablog.com

ブリーフについて説明を受けたあとは実際に図書館の中を見まわったり、取り組みに着いて司書さんから話を伺ったり等し、その後はチームメンバーでそれぞれが感じた第一印象を共有します。

個人的に受けた印象としては、思ったよりも児童向けのエリアだとか、外国人向けのエリアにも力を入れているんだなと言う事。例えば私が訪問した図書館では、図書館全体の20%程度が児童向けに使われていました。

私自身、日本では最近図書館にあまり行っておらず、子供の頃に親に連れて行ってもらった程度なのですが、図書館と言えば基本的には大人向けであって、児童書のコーナーって、そんなに大きくなかったイメージしか無いんですよね。ところが、ここコペンハーゲンでは、どこの図書館に行ってもそれなりのスペースが子供向けに用意されている。これは非常に大きな違いだなと思いました。

また、デンマークにはデンマーク人だけではなく、多くの移民が暮らして居ます。そういった方々に配慮してか、デンマーク語以外の書籍もそれなりに置いてありました。日本でも大きな図書館に行けばきっと外国人向けの書籍がそれなりにあるのでしょうが、決して大きくはないローカルな図書館でもこういった配慮があると言うのは、さすがだなぁとも思いました。

さて、こうしたチームの個々人が感じた印象を共有してResearch Objectiveの設定を行います。Research Objectiveの設定については下記でも少し触れています。

ddcph.hatenablog.com

また、それと同時に、どうやってそのResearch Objectiveを達成するかの検討を行います。これに関しても下記に書いてあるのでご興味があれば御覧ください。

ddcph.hatenablog.com

このようにしてResearch Objectiveと方針を設定したあとは、その方針に従ってデザインリサーチを進めて行きます。