デザインダイアローグコペンハーゲン

デンマークのコペンハーゲンでのデザイン留学を通して考えたこと

卒業しました

しばらく更新が滞っておりましたが私は元気です。忙しくてあまり更新も出来ませんでしたが、ファイナルプロジェクトも、卒業試験も、卒業式も、そしてエキシビジョンも終わっており1年間のCIID生活が無事に終了しました。1年間というと結構長い時間であるようにも思うのですが、この1年間を振り返って見ると、本当に、あっという間の1年だったという表現がとてもしっくり来るように思います。

とりあえずしばし休養を取りつつ、今週末には日本への引っ越しを予定しているのでその準備を進めたいと思います。

ハロウィンなのでカボチャを掘ります

ハロウィンと言えばカボチャと言うことで、スーパーの店頭には大きなカボチャが並び始めます。みんなでカボチャを掘るよ!ただし自分のカボチャは自分で持ってきてね!って言う楽しいイベントが開催される事になったので、私もカボチャを買って学校に向かいます。

ちなみにこのカボチャ35DKKでした。500円ちょっとかな。さすがに自転車で運ぶ事は出来ないので、Uberに頼る事に。膝の上に乗せたのですが大きさがわかるかと思います。

学校についてコーラの缶と比較するとこんな感じ。

みんなが集まったところで、ひたすら掘り進めて行きます。

まずは、頭をくり抜きます。

くり抜いたあとは、手を突っ込んで中のタネだとかを取り除いて綺麗にします。

そしてあとは顔を切り抜いていきます。

完成してキャンドルを突っ込んだところがこちら。

みんなが作ったものを並べます。綺麗。

 

IDFA2016にNews Globusを出展します

f:id:mikio-k:20161023082213p:plain

オランダのアムステルダムで開催されるInternational Documentary Film Festival Amsterdam(IDFA) 2016と言うイベントに、以前作成したNews Globusと言う作品を招待頂いたので、出展させて頂く事にしました。

ddcph.hatenablog.com

今回、先方から招待されてはじめてIDFAと言うイベントを知ったのだけれど、wikipedia先生によると世界で最大のドキュメンタリーフィルムに関するお祭りらしく、開催期間は約10日間で、その間に約10万人もの人が訪れると言うから結構な規模のイベントです。

International Documentary Film Festival Amsterdam - Wikipedia

Maker Faire Tokyoでさえ来場者数は1万5000人程度とのことなので、いかに大きなイベントであるかと言うことがわかるかと思います。こういったイベントに招待して頂けると言う事は大変名誉な事であるし、作った作品を展示するせっかくの機会でもあるわけです。

イベント自体は映像に関するお祭りですから、映像が主役なわけですが、メディアの新しい可能性を探るという視点から、いわゆるメディア・アート作品の展示も行っているようで、世界中の気になるアート作品にコンタクトを取っているようなのですが、対して露出もしていない我々の作品をよくぞ見つけてくれたなと言う驚きでいっぱいです。

ということで11月の16日から27日まで、アムステルダムにて展示を行って居りますので、アムステルダム近郊にお越しの方は是非、私の展示に立ち寄って頂ければ幸いです。

まぁ、問題は出展に向けて長時間安定して動作するようにしたりだとか、見栄えをもう少し良くしたりだとか、色々手直しをしなければならないと言う事で、今必死に改造していて、これが果たして間に合うかと言う点でもあるのですが。

ローマ観光

Maker Faireを見たあとはローマ市内に戻り少し観光を。とは言え、時間も結構遅いので観光地などは閉まっているところが多く、外から見えるところがメイン。

ジェラートを食べたりとか。晩御飯はパスタです。

そして食後のオヤツにまたジェラート。

その後予約していたホステルに。

私の上のベッドの人がMaker fair出展者なので色々と話を聞いておりました。彼はミラノにある某メーカーで電気系のエンジニアをやっているんだけど、趣味でモノ作りをしていて、今回はそれを出展しに来たとのこと。

ちなみに、私も以前東京のMaker Fairに出展していた事があるので、Makerトークをしていたのですが、子供は怖い、俺たちが想像して居なかった動きをする。と言う点で盛り上がるとは予想外でした。こればかりは世界共通なんだろうなぁ。

ヨーロッパ最大のMaker Faireを見にRomeへ

CIIDの教授でもあり、Arduino創業者のマッシモバンジから、ぜひ一度RomeのMaker Faireを見に来るべきだと誘われたので、はるばるローマへ。

当初はコペンハーゲンからローマに直接飛ぼうかと思ったのだけれど、ちょうど良い飛行機が無いし、値段も高くなるということで、一度ミラノに飛んでから、電車でローマに。乗った電車はこちら。かっこいいです。さすがデザインの国イタリア。

会場はFiera di Romaと言う展示会場です。日本だと東京ビッグサイトのようなのをイメージしてもらえれば近いのではないかと思います。まずはローマまで行き、ローマから空港行きの電車に乗って20分ほどかな。

会場の地図はこのような感じ。日本のMaiker Faireに最後に行ったのは去年の夏なのですが、日本のものより規模が大きいのではないかなと感じました。

ブレインストーミング後の情報整理とコンセプト抽出

ブレインストーミングを行った結果、アイディアがたくさん集まりました。合計50とか60ぐらいだったかな?出たアイディアはひとめでわかるように上記のように一枚の板にピンで貼り付けます。

貼り付けた後は、グルーピング等を行い、アイディアとアイディアをくっつけたり、引き算したりしながら、ラフなアイディアをこねこねしつつ、良さそうなアイディアをいくつか選んで行きます。

私の場合、選んだアイディアは次の4つ。

ひとつ目は裁縫セットのようなキットをメタファとして、撮影した写真を自由自在に編集したり加工したり、新しい形にするためのプラットフォームを作ったら面白いのでは無いかと言うもの。

ふたつ目は、旅行先でお互いのカメラを使って記念写真を取り合うシーンがあると思うのですが、この際にフロントカメラとバックカメラを両方使う事で、誰と誰が写真を取り合ったかを認識する事ができるので、これを使ったソーシャルネットワークサービスを作ったら面白いのでは、というもの。

みっつめは、雑誌の切り抜き等を支援するシステムを作ったら面白いのでは?というもの。

よっつめは次世代のデジタルフォトフレームを作るというもの。取り合えずこれらのアイディアをスタート地点として、それぞれ情報を整理して、コンセプトを深めて行く事とします。

 

 

ブレインストーミングセッションの進め方

_brainstorm_01

How Might Weクエッションの準備ができたら実際のブレインストーミングセッションに進みます。

CIIDのファイナルプロジェクトは基本一人で取り組むと書きましたが、ブレインストーミングセッションに関しては友人を招待して行うことが薦められています。招待する人数はだいたい4人〜5人ぐらいかな?

参加者それぞれがアイディアを出し合い、みんなの前で発表するわけですから、人数が多すぎると発表にかかる時間が多くなってしまい、参加者一人あたりがアイディアを考える時間が少なくなってしまい、ちょっともったいないかなと思います。

次に、ブレインストーミングセッションの進め方について少し説明していきます。セッションはだいたい1時間ぐらいが良いのではないかと思います。あまり長くても集中力が続きませんし、短すぎるとそれはそれであまりアイディアが集まりません。

アイディアの出し方としては、ホストの好みもあるのですが、他の人のセッションに参加して見た感じですと、次の二通りかなと思います。

ひとつの方法は、3分とか5分とか時間を決めてそれぞれアイディアを出しまくり、決められた時間後に自分の出したアイディアを他の人とシェアします。これを何回か繰り返すわけですね。

もうひとつの方法としては、特に時間を決めずに、それぞれアイディアを考えて、思いついた人から他の人に発表していくという方法。

個人的には、前者の方法は自分が出したアイディアの数が他の人から見て簡単にわかるので、とにかく数を出さなければならないとわりとプレッシャーがあります。また、ブレインストーミングでは他の人のアイディアに乗っかる事が推奨されるのですが、このように時間を区切られてしまい、一斉にアイディアを発表するという形だと、他人のアイデイアに乗っかるのが少し難しいかな、と感じます。

一方で、アイディアが出た段階でシェアをするというやり方だと、時間が細切れになってしまいアイディア出しに集中できなくなる恐れはありますが、他の人のアイディアに乗りやすいという意味では、私個人としてこちらのほうが良いのではと感じています。もちろんこれに関しては個人の好みでどちらでも良いだろうという問題でもあるのですが。